公演情報
【公演情報】2025年7月「戦火の杖音」が京都府城陽市で上演されます新着!!

城陽朗読の会「スピークル」様の企画された朗読会で「戦火の杖音」が上演されます。 城陽朗読の会「スピークル」 10周年記念朗読会 (プログラム)・戦火の杖音(作:津島次温、脚色:大谷邦子)・ほしにむすばれて・手ぶくろを買い […]

続きを読む
脚本の背景
市電北野線 - 戦後まで走り続けた京都最古の路面電車

京都市電北野線は、明治時代から昭和36年まで、京都の町の足として活躍した京都最古の路面電車です。この記事では、北野線の歴史、北野線が走った沿線の町を紹介します。紹介役は北野線を題材にした朗読劇脚本「チンチン電車の看板娘」 […]

続きを読む
公演情報
【公演情報】2025年6月「平成七福亭物語」が名古屋で上演されました

第一回未来劇場 平和をつなぐプロジェクトリーディング劇「平成七福亭物語ー気楽に笑っていただきます」演出:ごとーあきら作:津島次温 「劇団←甘さ控えめ。」や「カブキカフェナゴヤ座」で活躍するごとーあきらさんの企画、演出によ […]

続きを読む
脚本の背景
京都の建物疎開 - 五条坂の場合

こんにちは。原田直子です。私は朗読劇「記憶―五条坂の手紙」の登場人物です。朗読劇「記憶―五条坂の手紙」は、五条坂の建物疎開に翻弄された私の祖父母の人生の足跡を、私と母の二人で辿っていく物語です。 この記事では、物語の核と […]

続きを読む
脚本の背景
禁演落語の概要と演目一覧

禁演落語とは、太平洋戦争期の日本で「時局にふさわしくない」として落語家たちが上演を自粛した演目のことです。この記事では、禁演落語の概要と演目一覧、そして、禁演落語を題材とした朗読劇脚本「平成七福亭物語」について紹介します […]

続きを読む
脚本の背景
戦争を題材とした劇台本を探している方へ

Contents1 戦争を扱った劇台本を提供します2 作者の紹介3 私の台本で扱っているテーマ3.1 視覚障害者と戦争3.2 建物疎開3.3 禁演落語3.4 青い目の人形4 脚本リストをご覧ください5 「使ってみたい」「 […]

続きを読む